アスベスト取り扱いマニュアル

アスベスト建材の解体・除去手順(レベル1・2)

1)事前調査

除去しようとする建築物にアスベスト建材が含まれているか調査します。

  1. 現場目視による調査の実施
  2. 不明な場合は分析調査の実施

2)作業計画

アスベスト含有建材の除去方法やアスベスト飛散防止計画等を作成します。

  1. 作業の方法及び順序
  2. 石綿粉塵の発散を防止し、又は抑制する方法
  3. 労働者及び建物使用者等への石綿粉塵の暴露を防止する方法

3)計画の届け

労働安全衛生法、大気汚染防止法及び建設リサイクル法に基づく届けをします。

4)作業者選任

工事前に作業者を選任しなければなりません。
石綿作業主任者(特定化学物質等作業主任者)、特別管理産業廃棄物管理責任者を選任します
(「石綿等の有害性」「石綿等の粉塵発散抑制措置」「防護具の使用方法」等の教育を会社にて行います。)

5)解体・除去工事

次のような事項を遵守した解体・除去工事を実施します。

防護具等

呼吸用保護具(防塵マスク)、作業衣及び保護衣を使用します。

隔離・立入禁止等

作業場所をそれ以外の作業場所から隔離し、当該作業に従事する者以外の者が立入ることを禁止し、その旨を表示します。

  1. 除去等の隔離は、プラスチックシートによる方法が一般的であり、破損防止のため十分な強度を有するものを使用します。
  2. 隔離例は次の通りです。
    処理場所⇒前室(高性能真空掃除機)隔離・負圧⇒保護衣等着脱室(保護具等収納設備)⇒更衣室⇒その他エリア

装置類設置

セキュリティゾーン及び負圧・除塵装置の設置を行います。

集塵・排気装置の設置は、隔離した施工区画内を外気圧より低く保っておくことで、石綿の飛散を防ぐためのものであり、集塵・排気装置からの排気については高性能エアフィルタにより集塵した後、排気します。

湿潤化

粉塵飛散抑制剤等により飛散抑制を行います。

除去

吹付けアスベストを掻き落とし、除去面に飛散防止処理剤を散布します。

除去の手順

  1. 集塵・排気装置の稼動
  2. 抑制剤による湿潤化
  3. 抑制剤の効果を確認後、ケレン棒等により吹付けアスベストを掻き落とす
  4. 状態に応じて、再度抑制剤を吹付けた後、ワイヤーブラシ当を使用して付着しているアスベストを取り除く
  5. 目視により除去が十分に行われたことを確認後、吹付けアスベスト除去面に粉塵飛散防止処理剤を散布する

清掃

施工区画内の清掃及び、隔離シートの撤去を行います。

清掃の手順

  1. 使用工具等は十分に清掃を行い施工区画から搬出する
  2. アスベスト廃棄物はプラスチック袋等に入れ、密封して施工区画から搬出する
  3. 隔離用シート面に飛散防止剤を噴霧し、付着したアスベストの再飛散を防ぐとともに、真空掃除機等を使用して施工区画内にアスベスト廃棄物が残らないように十分清掃を行う
  4. 施工区画内のアスベスト濃度を周辺大気中の濃度と同程度にするため、集塵・排気装置を稼動させる
  5. 以上の処理を行った後、隔離用シートを取外す

除去処分

飛散防止対策を施し、特別管理産業廃棄物として処理します。(マニフェストの交付)

処分の手順

  1. 廃棄物は耐水性の材料で二重に梱包するか、固形化する
  2. 廃棄物の運搬を委託する場合は、当社にて収集運搬し、処分については、「特別管理廃棄物処分業者」に委託する
  3. 管理票において適切に処分されたことを確認する

6)施工記録・報告

工事の内容等を記録するとともに、工事完了の状況を発注者に報告します。

マニフェスト用紙

建設業労働災害防止協会
建築物の解体等工事における 石綿粉じんへのばく露防止マニュアル より